サトゥルーノはSRXを愛する者にとって、憧れのアイコンでした。
なにしろ当時、唯一新車で買える生粋のカフェレーサーだったから。
後にメーカーが倒産して某男爵で叩き売られた印象が強いために、
世間的には日陰者扱いされているけれど・・・今でも好きです。
ヤマハXV750(ビラーゴになる以前の)やホンダGL/CX500など、
数が捌けず地味で誰も知らない低評価のバイクにも、実際に乗ると
面白くて滋味の深いモデルはナンボでもあるんですけどね。
自身が一度も乗りもせず「売れた/売れない」で語りオーナーの心情を
逆撫でするページは、こちらから願い下げなので読みません
(ハーレー/セローに対するステレオタイプな偏見に辟易している為)。
好き勝手を書く自由は確かに保障されているけれど、しかしそれは
ネガな反応へも「全て受けて立つ」覚悟を要した上で許される点には
誰も触れようとしない・・・そこに危うさを感じる今日この頃です。
コメント有難うございます。サトルーノのファンの方が、今でも居るなんて嬉しい限りです。ビラーゴの前のXVが、好きなんて好みが似てますね!
ちなみに SRXは、最終型の400が好きで乗ってました。70年代から80年代にかけてのオートバイは、バイク好きな人が自分が乗りたいバイクを創った感が強くて魅力ありますね!
コメントの投稿