fc2ブログ









ゴールデンウイーク

皆さん GW(ゴールデンウイーク)の予定は立てましたか?

B&C ボルドールは、GW中も日曜・祭日は営業しています。

(4月27・28・30日 5月1・2日は休業です)

ツーリングの目的地で「ボルドール」は、いかがですか?

出かける予定が無い方は、「ボルドール」で本を買って

ツーリング気分を味わうのも方法かも・・・

      <営業カレンダー>
      休業日
〇印は、朝10時オープン

△印は、夕方6時オープン

☓印は、休業日

皆様のご来店 お待ちしてます

スポンサーサイト



[ 2015/04/24 18:43 ] 休業日 | TB(0) | CM(2)

英才教育

オートバイに乗るきっかけは、何でしたか?

多くの人に、この質問をしてきました。

ほとんどが、幼い頃の体験や経験なんです。

オープン記念でこの本を寄贈していただきました。

     自動車

彼は、幼い頃からこの本を読み将来の夢を見たんでしょう。

当然のように16歳で二輪免許を取り、オートバイの魅力に

取りつかれその後、レースの世界に足を踏み入れ、大きな

ケガや借金にまみれましたが、お金には変えられない

大きな財産を手に入れました。

伝説の 「2ヘヤの仙人」 「裏弥彦の主」と呼ばれ  

今も元気です

幸運は、オートバイに乗ることで手に入ります。

ボルドール!!



[ 2015/04/19 10:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

RIDE

     東本昌平プロデュースのバイク本【RIDE95

                                     04131451_552b596511089.jpg 

今号の巻頭漫画車両には国内量産市販車初にして、

唯一の空冷並列6気筒エンジンを搭載する

HONDA CBX
が登場です。


CB」シリーズは、70年代の時点で、

すでに世界中で人気を博していました。

しかし、70年代後半になると他メーカーの

ライバルが続々と登場。それらを迎え撃つため、

空冷並列
6気筒エンジンを搭載して、

誕生したのが
CBXです。(Xは、究極を意味する)

以前、ブログで紹介した「モト・マーチン」の

ベースマシンがこれです。

もう一つの特集は「キャブレター大図鑑」

インジェクションでは味わえない

アナログで作動する小さな機械の、

鉄とアルミと真鍮が醸し出す魅力!

やっぱり、これが良い

ちなみにCBX1000は、キャブが6個付いてます。

しっかり、整備されたキャブ6個の加速は、シルキーな


フィーリングで最高なんです。



[ 2015/04/15 20:01 ] バイク本 | TB(0) | CM(0)

藤原らんか 4コマ劇場

『ライディングスポーツ』で大人気連載中の

4コマ漫画が1冊になって登場!!(第二弾)
  Ranka4koma_cover_re.jpg
今年のWGPは、ヤマハ ロッシの開幕優勝で

始まり盛り上がってきました。

これを読めば、益々盛り上がる?
[ 2015/04/11 20:12 ] バイク本 | TB(0) | CM(0)

メニュー紹介!

改めて、店で出すメニューの紹介をします。

       メニュー       メニュー2

コーヒーブレンド

スペシャル 
バイクに乗った後の高揚した気持ちを落ち着かせ
乾いた喉を潤す味です。

トリプル
3気筒のパルス感をイメージしました。

エルツイン
イメージは、イタリア ”ボローニャ” 地方の風

ブイツイン
アメリカ ルート66

フラットツイン
水平対向と縦型クランクの絶妙なフイーリング

シングル
ちょっと濃いめの振動を感じる?

コカ・コーラは、もちろん瓶入り!

オレンジジュースは、果汁100%!

軽食は、現在 研究中です。

[ 2015/04/10 19:17 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

RIDE94

東本昌平プロデュースのバイク本【RIDE94

03121617_55013d8bce351.jpg

今号の巻頭漫画車両には

現代のリッター・スーパースポーツの元祖、

HONDA CBR 900RR
が登場です。

1992
年、それまでのリッタースポーツにはない、

「バイクを操る喜び」というコンセプトを

徹底的に追求、画期的なモデルとして登場した

CBR 900RR
、通称ファイヤーブレード。

この登場により、現在世界中のメーカーが自社の

威信をかけて開発を続けている

「リッタースーパースポーツ」というカテゴリーを

生み出すきっかけとなったモデルです。

ホンダ・スーパースポーツのフラッグシップが、

20
年以上にわたり、どのように磨き続けられて

きたのか。 進化の変遷が解ります。

[ 2015/04/07 20:36 ] バイク本 | TB(0) | CM(0)

トライアル

オープンのお祝いで貴重な本を寄贈して頂きました。

 

イーハトーブトライアルが始まったのは1977年です。

きっかけは大会会長の万澤と副会長の成田省造が1973年に、

英連邦スコットランドで開催される

世界最大規模の「スコティッシュ6日間トライアル=SSDT」に

参加し、その魅力に触発され、自然環境が良く似た岩手で

開催を始めたのです。

バイクが誕生した直後の1900年ごろにはもう始まっていたと

言われるトライアル(trial)は、英語の意味どおり

「試す=腕試し」です。(第1回SSDT1909年開催)

現在、参加人数や規模において日本一であり、

かつ世界一であると言われている。

この本は、大会会長の万澤氏がトライアルと

イーハトーブの普及の為に発刊した貴重な本です。

少年の頃、この本を読んで良く練習しました。

ウイリーやフローテイングターンなど、オートバイライ

デイングの基本は、トライアルから学べます。


    P4054319.jpg

 

今年は、8/29 8/30に開催されるようです。

詳しくは、こちらでhttp://www.sukaheru.net/~ihatove/

[ 2015/04/06 20:18 ] バイク本 | TB(0) | CM(0)

オープン!

3月14日のプレ・オープンから多くのお客さまに励ましや

激励を頂き、4月5日(日)から本格オープンします。


コーヒーを飲むだけでも本を買う(売る)だけでも

いつでも気軽にお立ちよりください。

特にコーヒーは、バイクに乗った後に飲みたくなる味!

役に立つ情報(?)や楽しい話題を多くの人に伝えて、

居心地の良い店を目指します

         入口 

本2 バイクが主人公の小説もあり!

本 色々なカテゴリーの雑誌類

本3 マンガやムック本も揃えました

メタル

 ぶっちぎり2 バイク雑貨なども置いてます



[ 2015/04/02 19:49 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)